クスリになる食べ物 … 大根の効果について …
内臓の調子を整え、風邪を予防する大根の効果!
どんな健康な人でも、1年に1回くらいは気がつかないうちに風邪をひいていると言われてます。
たとえば体力が弱まると、おさえこまれていたウイルスが活動をはじめ同時に外からの新しいウイルスにも感染しやすくなってしまいます。
体力を維持すること風邪をひきにくい体質をつくることが風邪を予防するための第一条件です。栄養のバランスや適度な水分補給を心がけ、疲れをためないように休養をとることや寒さ対策・うがい・手洗いなどに気をつけて寒い冬を乗り切りましょう!
だいこんは咳止め、去痰に良く効き、健胃・整腸効果で体力を維持します。
体力の維持には、まず内臓を丈夫にしておくことが必要ですが、大根にはこれに必要な成分がたくさん含まれています。
大根には消化酵素やビタミンC、食物繊維など内臓を整える役割をする成分が豊富です。
葉つきの大根はあまり出回らなくなりましたが、葉にはビタミンA、ビタミンC、カルシウム、葉緑素など体力や抵抗力をつけるための成分がたくさんあります。
風邪でのどが痛いときには、昔から大根アメが効くといわれています。また葉を水で煮詰めた汁でうがいをしても、のどの痛みや咳止めに効果があります。
この他、大根にはがん予防や冷え性・貧血にも効果があるといわれています。
|